考えることが楽しくなる無料体験授業

考えることが楽しくなる体験授業!

 近年、社会の変化に対応するため、「学習指導要領」(2017年〜)や「教育基本法」(2006年)が改訂されました。これにより、小中高の学校教育はもちろん、大学においても、主体的・対話的で深い学びを重視する「アクティブ・ラーニング」の手法が注目されています。 

 アクティブ・ラーニングとは、教師が一方向的に講義を行うのではなく、学生自身が能動的に学習に関わる授業方法です。このアプローチでは、体験学習、調査学習、グループ学習、プロジェクト型学習など、学生が主体となって学びを深めていく手法が取り入れられます。 

 慶應義塾大学SFC研究所でアクティブ・ラーニングの研究と実践を重ねた教育者による体験授業です。思考を柔軟にし、考えることが楽しくなる学びを提供します。さらに、チーム学習を通じて、協力しながら深く学びを進めることができます。中学生以上であれば、誰でも楽しんで体験できる内容になっています。

探究塾グレートアカデミーの授業例

思考の柔軟体操

 答えが一つに定まらないお題を通じて、さまざまな考えや意見に触れることで、新たな発見や面白さを感じられる体験ができます。正解を求めるのではなく、自由な発想や視点を楽しむことが目的です。

 自分とは異なる意見や考えに触れることで、新たな視野が広がり、思考の幅が豊かになります。 

チーム探究

 探究は一人で完結するものではなく、チームでお互いの探究に真摯に向き合いながら進めます。他者の探究に関わることで、チーム全体の興味や関心の幅が広がり、新たな視点や発見が生まれます。 

 こうした共同の学びを通じて、多様な価値観に触れ、個々の探究がさらに深まるだけでなく、チーム全体で豊かな学びを共有できる環境が生まれます。


ストーリー・ラーニング

 「ストーリー・ラーニング」という手法を体験できます。この学び方では、知識からではなく物語から学び始めます。

 偉人の人生や歴史の文脈を物語として楽しく学ぶことで、感情やイメージを伴った深い理解が得られ、記憶にもより強く定着します。また、偉人たちがどのように探究を重ねたのかを知り、その過程に挑戦する「探究勝負」を通じて、学びをさらに豊かなものにします。 

探究マップ

 何かに没頭し、夢中で探究する状態に至るには、自らの内面や周囲に目を向けて、じっくり観察する必要があります。偉人の探究マップを手がかりに、忘れられない記憶や、無性に気になったことを深掘りして調べていきます。

 また、親や恩師の影響を通じて価値観や深い気づきを得ることもあります。こうした周辺の因子を丁寧に探究することで、初めて自分自身が本当に何を好きなのか、どんな未来を描きたいのかが明確になっていきます。夢中になるきっかけは、日常の中にある小さな気づきや感動から始まるのです。 

オリジナルの「探究カード」

 カードを使い、自分の探究に応用できる形へと導きます。カードは、日頃から探究思考を養うツールとして機能し、あらゆるものからエッセンスを抜き出して応用可能な形に変える手助けをします。 

 身の回りの情報や経験を単なる知識として終わらせず、自分の探究に役立てる具体的な方法やアイデアとして活用できるようになります。カードを使った探究は、柔軟な発想力を育み、日常生活の中でも探究する視点を自然と持てるようになることを目指します。

あらゆる知識を横断的に

 学ぶ知識は、芸術、文学、歴史、哲学、科学といった幅広い教養から、日本や上伊那の文化に至るまで多岐にわたります。その多彩な学びの中で、多くの分野に触れることで、自分が心から夢中になれる「Great!!(自分にとって素晴らしい)」と感じるテーマを探究していきます。 
 
 さらに、あらゆる知識を横断的に捉え、分野を超えたつながりや関係性を発見することで、知識を体系的に深めていきます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

考えることが楽しくなる体験授業!
体験授業のお申し込みはこちらからどうぞ。

 新しい視点を得て、思考することの楽しさを体験できる特別な授業です。 
この機会にぜひご参加ください。 

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
※ inadani seesの住所:長野県伊那市西箕輪7200-27
※ 無料体験の講座は、託児が付きませんのでご了承ください。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信する